SSブログ

キッチンが高すぎた [生活]

中古住宅を購入したら・・・
今回はその第三弾、「キッチンが高すぎた!」
DSC_1185.jpg

何の高さだって?
身長150cm台の家内が炊事仕事をするには高さが高すぎたのだ
ワークトップが90cm
そんなこと気にもかけていなかったし致命的な問題であり衝撃が走った
雷が近くに落ちたみたいな衝撃だった
調べてみるとワークトップ高さは、規格が80cm, 85cm, 90cmの3種類あるようだ(82cmもあるが)
この高さを低くするには、ダルマ落とし工事をするか、すべて入れ替えをするか、
いずれにしろ高額な予算が必要であることは一目瞭然である
・・・
泣く泣く高額な支払いをしている自分が、頭の中で映し出されていたとき
3つ目の対策が浮かんだ
床にスノコのようなものを敷いてしまえばよいのではないか?
早速図面を作って近くの木工屋さんに相談してみた
とても良心的な木工屋さんで的確な材料や造りを提示いただいて仕様が決まった
中は空洞だけど作ってくれるとのこと
塗装までできないか相談したが高額になるとのことで物だけ作ってもらうことにした
DIY好きな私にとっては塗装も楽しみだし♪
すぐに現場を測定していただいて私が提出した図面の修正をしていただいた
DSC_1483.JPG

半月後、納品しますとの連絡があり
わくわく、ドキドキ・・・
到着したら、ひょいと、キッチンに置いていただいた
集成材だが、ツルツル、一枚板のように綺麗!
DSC_1474.JPG

右側
DSC_1478.JPG

左側は折れ戸が計算通り、ぶつからず開いたので合格!
DSC_1475.JPG

つまづかないようにスロープあり合格!
DSC_1476.JPG

収納引き出しを引いても丸印部が示すように当たっていないので合格!
DSC_1477.JPG

最後に、裏を公開
黒部はフェルトが貼り付けられている
DSC_1479.jpg

今回お世話になった下平木工寿店さん
下平木工寿店
相談したら何でもひょいひょいと作ってくれるかも

【2022年6月28日追記】
一か月ほど使用したたところ、予想通り水をこぼしたりするため何カ所かシミが付いた
表面にコーティングが無いため木に浸みこんでしまい容易にはシミ取りはできない
これから長く使用するので、重い腰を上げて予定したいたニス塗装を実施した
ホームセンターから以下を買った
・水性サンウレタン0.7リットル缶(サンデーペイント製)
・紙やすり#240、#400
・コテバケとハケ
・プラ容器3個セット
DSC_1617.JPG

研究した結果、水周りの塗装にはこれで決まりだった
水性ウレタン樹脂塗料、透明、つやあり、速乾
DSC_1616.JPG

次に示す手順で塗装を実施
(1) 紙やすり(#240)で研磨
(2) ウエスで拭きとり
(3) 水性ウレタン樹脂塗料を塗る
(4) 1.5時間乾燥
(5) 紙やすり(#400)で研磨
(6) ウエスで拭きとり
(7) goto (3)

(3)~(7)は塗料が無くなるまで繰り返した
何回繰り返したかは数えていなかった
たぶん7~10回ぐらいだったと思う
今年の梅雨明けは早かった、気温が高いということもあり(4)は1~1.5時間ほどの乾燥時間にして高回転の作業をすることができた

下写真は紙やすり(#240)を使っての研磨作業
DSC_1626.JPG

何度か繰り返して艶が出てきた
DSC_1632.JPG

これは最後に塗って乾燥後に研磨した完成品
DSC_1641.JPG

ニャンコは滑りがよく気持ちがいいとブレイクダンスを始めた
ありがとうニャンコ!この成果を認めてくれたのはおまえだけ
DSC_1644.JPG

重いスノコをキッチンに運んで、ずしんと設置
DSC_1651.JPG

光る物は何でも好きだ
これにて、このプロジェクトは完全に終了した
めでたし、めでたし
DSC_1652.JPG

【2023年11月18日追記】
家族がこの踏み台のスロープ部を歩いた時だったらしい・・・
「ドーン」・・・
勢いよく滑って転んだ
だだだ、大丈夫か?
幸いにも頭にタンコブを作っただけで済んだ

一刻も早い対策が望まれる!
10cm幅の「強力滑り止めテープ」を購入した
滑り止めの黒い表は紙やすりに似た素材で、裏は剥離紙を剥がせば強力接着で簡単に貼り付けることができるので作業が楽だった
それに、この踏み台のスロープ部が偶然にも12cmで設計されており、10cm幅のこの商品が直球ストライクであったのだ、ゆういちの読みはスゴかった
DSC_0468.jpg

基本、この黒い部分は踏まないようにというルールにしている
靴下のほつれたホコリ等がからまり付きそうな予感はするが、
DSC_0469.jpg

コーナーの接写、接着状況は全問題なしである
DSC_0470.jpg

これで転んだ人はイエローカードを差し上げます。


サンデーペイント 水性サンウレタン トウメイ 0.7L

サンデーペイント 水性サンウレタン トウメイ 0.7L

  • 出版社/メーカー: サンデーペイント
  • メディア: Tools & Hardware







人気ブログランキング
nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

IHクッキングヒーターの交換をやってみた [DIY電気]

中古住宅を購入したら家内が、これ替えたい、あれを替えたいと言う
今回はその第二弾、IHクッキングヒーター交換の話
既存のIHクッキングヒーターは特にグリル内の汚れがひどく、大好きなアジの干物が焼けるけど焼きたくない、焼いてもいいかもしれないけど勇気がいる
ターゲットはキッチン奥のこのIHクッキングヒーター
十分に検討を重ね自分で交換することに決めたのだ
DSC_1185.JPG

MITSUBISHI CS-KG30M
2010年8月に発売されたモデルだ
DSC_1163.JPG

馬鹿力でスポっと抜いた
想定内の油汚れだが油落としは嫌いだ
時間をかけて必死になって油汚れを取り除いた
DSC_1187.JPG

AC200Vのコンセントの形状を確認しておいた
口を開けて寝てる顔だと、頭の片隅に記憶する
DSC_1188.JPG

せっかく綺麗にしたが写真を撮り忘れ、遠目の写真しかない
自分で交換するため気が済むまで掃除ができるのはよいことだ
DSC_1211.jpg

オールメタル2つタイプのハイエンド機種でも178,000円で購入できるとわかり
通販でPanasonic Aシリーズ A7タイプ KZ-AN76Sを購入した
それまでにホームセンターのリフォームコーナーや、イオンのキッチンリフォーム特設売り場等を見て回っていたが、とてもそのような価格では買えなかった
DSC_1362.JPG

取り付けが不安になる重さ・・・
28Kgだと書かれてあった
パカっと開封
DSC_1363.JPG

付属品を取り除いたら本体が現れた
DSC_1364.JPG

得意の馬鹿力でひょいと箱から出し、意味なくスルスルスルっとグリルを引いてみた
お店でもやってしまうがグリルを開けたくなる癖がある
ここまで馬鹿力で何の問題もなし
DSC_1366.JPG

得意の馬鹿力でひょいひょいと設置した
実は、そんなに簡単では・な・か・った・・・
私がこのIHクッキングヒーターを入れ込む状態で、家内に「今だコンセントを指し込め!」と言ったら狭くてできなと言うやいなや、足が攣ったと言うし
本体をホールドする体力が無くなり墜落直前に「コンセント挿入完了、オーバー」の無線が返ってきた
ニッコリしてから、「ラジャー」と言って本体をはめこんだわけだ
これは二人作業が必須である
DSC_1367.JPG

グリルの蓋を仮に取り付けて、システムキッチンと面一になるように、また左右の隙間を合わせたり微調整に集中し、何とか位置が決まった
奥のネジを締めて、手前のこのネジを締めたら固定完了である
DSC_1368.JPG

100均の水準器で前後の傾きを確認
これで傾いていた場合の対策は知らない・・・
DSC_1369.JPG

説明書を見ながら各パーツを取り付けて完成だ
このIHクッキングヒーター交換作業は手順は簡単なんだが、本体の重さがネックである
DSC_1370.JPG

200Vのブレーカーを入れ、本体電源をオンにする
するとIHクッキングヒーターが電子音声を発しているではないか!
しかし、私の耳は何を言っているのか聞き取れなかった
DSC_1372.JPG

テスト用の古い鍋(底が少し汚れている)に水を入れて加熱してみた
「こげつき」表示はこの後消えた
DSC_1373.JPG

型名表示、KZ-AN76S
DSC_1374.JPG

今だからこんなに綺麗
DSC_1375.JPG

掃除が楽なフラットな庫内
ここも、今だからこんなに綺麗
テスト用の古い鍋の水はすぐに沸点に達しIHクッキングヒーターは問題なく動作していると認識した
DSC_1376.JPG

我が馬鹿力に感謝
めでたし、めでたし

【この記事で紹介している商品】





人気ブログランキング
nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

パノラマパーク西原台に行ってみた [旅]

物心がついた頃から高いところが好きだった
5月5日ゴールデンウィークも真っ只中
車で30分以内に足を運べるスポット、今回初めてその「パノラマパーク西原台」(鹿児島県肝属郡南大隅町)に行ってみた。車のシフトノブについているSモードスイッチをオンにしてエンジン音を高くしての林道走行だ
途中でAコープの弁当とお茶を買って、運転中はお弁当を食べることしか考えていない
パノラマパーク西原台、全国規模では知っている人はゼロに等しい
 ※パラグライダー愛好家の方をプラスすればもう少しか?
その証拠として5月5日、我々の車が到着したら先客は2組だけだった
天候は曇り、風が強く半袖では少しだけ肌寒い

DSC_1318.JPG

439m・・・高い!
しかしスカイツリーより低いのか、今になってスカイツリーの高さに驚愕する
DSC_1320.JPG

東屋で弁当が食えるのだ
スカイツリーには東屋はないだろう!
今日は強風によりすべて飛んでしまいそうだったため、車中での弁当に切り替えた
先客の一組はゴミを飛ばしながら頑張っているではないか・・・
DSC_1321.JPG

視界に180度錦江湾が映し出されたら、スマホをポケットから引っ張り出し写真撮影を開始
左側、佐多岬方面は霞んでいる
DSC_1317.JPG

正面は薩摩半島、かすかに開聞岳が望める
DSC_1316.JPG

右側は桜島方面、目視で桜島は見える
DSC_1315.JPG

カメラをズームカメラに持ち替え、南大隅町内を確認してみることにする
ゴールドビーチ大浜海水浴場
DSC09171.JPG

旧根占中学校、いつだったか私はここを卒業した
あの頃は豊かな町だったと思う
DSC09172.JPG

南大隅町役場、南大隅高校
DSC09173.JPG

話は少し脱線して
南大隅町は映画「きばいやんせ!私」の舞台


雄川橋
この雄川の南側を「根占川南」、北側を「根占川北」
写真では雄川橋の左が根占川北、右が根占川南である
DSC09174.JPG

八島太郎の「からすたろう」の舞台と言われる神山小学校
ドッジボールの楽しい思い出が頭の中で浮かんだ
DSC09176.JPG

南側、辺田海岸を見守る神秘的な岩山、登ってみたいと思ったこともあった
DSC09178.JPG

総合結婚式場二川
DSC09180.JPG

これ、どこだっけ?
DSC09181.JPG

自転車競技場
DSC09182.JPG

花ノ木ファーム
DSC09183.JPG

後日、旧根占中学校からパノラマパーク西原台がどこにどう見えるか確認にいった
地図で中央の辻岳を基準に探したら、黄色の〇部にハエのようなものを発見
DSC09195.JPG

拡大すると間違いはないと確信
DSC09193.JPG

一度に鹿児島県の半分ぐらいの景色を満喫したので
先客が飛ばしたゴミを拾って帰路についた

林道走行に自信があり二人以上で行くことをおすすめする
これでスカイツリーより低いパノラマパーク西原台のレポートを終わる

人気ブログランキング
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トイレの床をリフォーム [DIY生活]

中古住宅を購入したら家内が、これ替えたい、あれを替えたいと言う
今回はトイレの床リフォームの話
このままでもいいと思うのだが、床を替えてくれと言う
替える?上から何か貼ってもいいのか?
DSC_1194.JPG

クッションフロアを貼ることにしたので、ホームセンターに走った
茶色や白の木目調、白黒チェック柄・・・色々と品揃えがある
クッションフロアは91cm幅と182cm幅の二種類あるが91cm幅でよい
単価はメーター930円
DSC_1124.jpg

そのホームセンターでは下記を購入。
・クッションフロア91cm幅×1.7m 1,581円
・クッションフロアテープ(両面テープ) 1,215円
・バスボンドQ 848円
・マスキングテープ×2個 142円
合計 3,786円
DSC_1197.JPG

クッションフロアはピンクっぽいこんな柄をチョイス
厚さは2mm、ハサミでも簡単に切れそうだ
DSC_1200.JPG

狭いトイレの中で新聞紙に型をとった
新聞紙は数ミリは伸縮する問題や、上に乗っての作業でのズレ、これらを克服しながら、コーナーの凹部まで・・・
奥までは両手が使えない、目視で片手で作業しようとすると目の焦点が合わず眼鏡を外そうか外すまいは悩む場面もあった
こんなの真夏にやるもんじゃないだろうなと思いながら
DSC_1195.JPG

R部も小さく切り取った新聞紙で詰めていった
DSC_1196.JPG

クッションフロアと重ねて裁断
案の定カッターナイフとハサミを使って簡単に切れた
DSC_1198.JPG

裁断完了
沢山残った切れ端は迷いなくゴミ箱へポイと全て捨てた
最近引っ越し続きで断捨離の影響か小物をため込むのは止めることにしたからだ
DSC_1201.JPG

トイレの床にクッションフロアテープを貼る
DSC_1202.JPG

クッションフロアテープの剥離紙を剥がす
DSC_1203.JPG

クッションフロアは手前から貼りたかったが、左のトイレットペーパーホルダーが邪魔するため、左側から貼った。やはり、左に数ミリずれて貼られた・・・左側ぴったり、右側は数ミリ空いている
その右側の数ミリはバスボンドQで埋めた
DSC_1204.JPG

便器部、バスボンドQはマスキングテープを貼ってから充てんした
そのマスキングテープは充てん後数分で剥がした
※写真は無し
作業に集中すると写真撮影を忘れてしまう
DSC_1205.JPG

後ろは手抜き工事だけど許してくれ!
DSC_1206.JPG






人気ブログランキング
nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感