SSブログ

メッシュ(Mesh)Wi-Fiに入れ替えた [PC]

このWi-Fiルーターは長年我が家のネットワークに多大な貢献をしてきてくれたBuffalo WXR-1750DHP
こいつは我が家の無線LAN、4代目
初代はメルコ(現Buffalo)のAirStation WLA-11、その時私のノートPCは有線ケーブルから解放され革命的に使い勝手がよくなった
最近住まいが昔に比べ住居面積が少しだけ広くなったこともあり、メッシュWi-Fiを導入することにした
Wi-Fiの範囲を家の中だけではなく、庭や私道まで拡張したいのだ
Wi-Fiルーターの入れ替えだけでは済まされないことは理解している
Wi-Fiルーターに接続されている機器の接続先を全て変更する必要があるからだ
IoT機器の中には初期化が必要なため困難な作業が予想され、二日にまたがっての作業はしたくない・・・
以下が接続先を変更しなければならない機器であり、(12)から先の機器に関してはスルーしたいところだが、そうはいかない

(1) 自分のスマホ
(2) 家内のスマホ
(3) タブレット (Google Nexus7)
(4) 旧スマホ
(5) Windows10 PC
(6) Canonインクジェットプリンター (TS8230)
(7) Google Chrome
(8) Google Home Mini1
(9) Google Home Mini2
(10) Google Home Mini3
(11) ソニースマートスピーカー (LF-S50G)
(12) スマート家電リモコン1 (RS-WFIREX4)
(13) スマート家電リモコン2 (RS-WFIREX3)
(14) スマート家電リモコン3 (RS-WFIREX3)
(15) Planex 防犯カメラ スマカメ (CS-QR100F)
(16) Dakinエアコン

※メッシュwifiとは、wifiの死角をなくし、家中どこでも途切れない接続を提供するために構築されたシステム
出典:tp-linkサイト
DSC_2426.JPG

通販でtp-linkのDeco X60 3パックを購入!
DSC_2417.JPG

パカッっと開梱!
間違って、5個ぐらい入っていればよかったが、
間違いなく3つ入っていた
DSC_2418.JPG

全て箱から取り出した
本体3つ、ACアダプター3つ、取説
DSC_2419.JPG

トイレットペーパーぐらいの大きさか
DSC_2420.JPG

設定が完了したのでニャンコと撮影
DSC_2424.JPG

話は前後するが、設定のポイントだけ覚書として以下に記す
ちなみにインターネット回線はauひかり
今までWi-Fiルーターはブリッジとして動作させていたので今回もその設定を継承する
・スマホの設定アプリで設定を進めると「インターネット接続タイプを選択」という項目があるので「動的IP」に設定して設定手順を完了させた
・次に、Decoアプリ画面下の「もっと」→「詳細」→「動作モード」→「ブリッジモード」
・次に、Decoアプリ画面下の「もっと」→「Wi-Fi設定」→「詳細」→「バンド」→「2.4GHzのみ」
ここでの「2.4GHzのみ」は暫定設定
なぜならば、IoT機器は2.4Hz仕様のため、スマホとバンド(2.4GHz)を同じにするためである
全てのIoT機器の設定が完了したらバンドを「2.4Ghz & 5GHz」に戻す

この画面はDecoアプリ上で「ブリッジモード」に設定しているところ
Screenshot_20230223.jpg

残り2台中1台は、追加設定して箪笥の上
グリーンのLEDが接地面に投光される間接照明でおしゃれである
アプリで消灯時間は設定できるようになっている

話はSSIDの話になる
今回のタイミングで今まで使っていたSSIDとはお別れすることにし、新たに命名することにした
「ランで終わる言葉」をGoogle検索
色々と出てきたので、好きなものをチョイスして半角文字で設定した
イカシタSSID、*********lan にした
DSC_2428.JPG

最後の1台も設定が終えた、というか、
このユニットは電源を入れて少し放置していたら勝手にグループに設定されていたような気がする・・・たぶん間違いなくそうだった
メイン以外の追加作業は特に困難な場面に遭遇しなかったため設定方法は省略する
各ユニットには2ポートあるが、このユニットは接続機器がないため空き状態
DSC_2429.JPG

確かに庭や私道までWi-Fiが使えるようになり利用範囲が広がった
スピードはどうかというと、時間帯によってばらつきがあるためスピードテストしても入れ替え後の差がはっきりわからない、
今までがスピード不足していたわけではないので、スピードよりカバーする範囲の方に興味があったのだ
最近トイレの棚にストックしているトイレットペーパーを見る度にdeco X60を連想してしまう

【この記事で紹介している商品】





人気ブログランキング
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

玄関の照明スイッチ位置がありえない [DIY電気]

最近照明の記事が続いてしまって趣味が照明器具になりそうだ
✑✑✑
さてさて、それは我が家の玄関ホールにある照明スイッチ位置のお話
夜帰宅・・・
玄関ドアを開けて真っ暗
そこまでは良しとして・・・
玄関ホールを明るくする照明スイッチが玄関ホールの奥にあるのだ
家族一緒に帰ってきたら真っ暗な中、先発隊である私は靴を脱いで玄関ホール奥のスイッチをオンにしなければならない
薄暗い玄関で外出する場合も問題である
照明を点灯させて靴を履いたら照明が消せない
私の腕の長さは2mないので・・・
これって設計ミスじゃないか?
写真は玄関ドア入って土間から撮影したもので、黄色で示す位置にスイッチがあるのだ
ありえない!
DSC_2438.jpg

だから今回センサー式照明に変更することにした
以前も考えたことがあったのだが、既存照明はなんと!天井に直接取り付けられているタイプで「引掛シーリング」が天井に取り付けられているわけではないのである
そんなこんなで、交換を決意するまで時間をかけてしまった
まず、既存照明の取り外し作業をスタートさせる
DSC_2419.JPG

照明の本体は天井にねじ2本で取り付けられ、天井の穴からVVFケーブルが直接出てきている
DSC_2420.JPG

照明本体を取り外した後、念のため下地センサーで梁がある場所を確認する
DSC_2421.JPG

ホームセンターで丸型引掛シーリングを200円台で購入しネジ2本で取り付け
梁にしっかり固定された
既存照明器具が取り付けてあった2つの穴はその証として放置しておく
DSC_2422.JPG

通販でアイリスオーヤマの小型シーリングライトSCL-150LMS-LGPを購入し天井に取り付けた丸型引掛シーリングにカチリと取り付けた
仕様:
・1500lm
・人感付
・電球色
・導光板方式
DSC_2418.JPG

Before (コイズミ製 AH35786L 13年製)
DSC_2417.JPG

After (アイリスオーヤマ製 SCL-150LMS-LGP)
DSC_2424.JPG

♪おしゃれな照明
DSC_2426.JPG

円盤の外周は明るく、円の内側は照明器具ではあまり見られないドット模様
外から入ってくれば感度よくパッと明るく出迎えてくれる
第一印象、明るすぎるぐらい明るかった(玄関ホールは2.2m×1.8m)
30秒と、90秒、常時点灯の3つのモードに設定できるため30秒に設定している
明るい環境では動作しない仕組みらしいが、玄関は昼間でも薄暗いせいか毎回点灯する
DSC_2428.JPG

部屋の中から玄関ホールを見た写真
このように扉を少し開けておくと、近くを人が移動しただけで点灯してしまう
仕方ないか?
ニャンコに侵入させてみたらセンサーが反応するまで少しだけ時間がかかったが点灯した
また、動作させたくない日中は壁スイッチでオフにしておく ひと手間が必要かもしれない
DSC_2436.JPG


人気ブログランキング

【この記事で紹介している商品】



nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

トイレの照明交換は容易じゃなかった [DIY電気]

トイレの照明がほんの一瞬だけまばたきした
気のせいかと思いながら首を斜めにして天井の照明器具を見たが、問題なしとばかりいつもと変わらない様子
今、「チカッ」ってしたよね?と言いたいが、用足しがすんだら、どうでもよくなる
何度かそんなことが続いていたが、その夜突然シャックリが始まった
シャックリというより、周期の少し長い点滅状態と表現した方がいいか
DSC_2395.JPG

私は知っていた!
この照明器具は電球を簡単に交換できるタイプの照明器具ではなく、天井に埋め込み式のダウンライトであることを
だから大きくため息をつきたくなった
コイズミ製AD37063L(電球色)ということがわかり、さらに調べてみると生産完了品
当時税抜き5,800円であったようだ
最近、断捨離のためメルカリづいているため、メルカリで検索開始
昼白色タイプだがAD37064Lが1000円少し越えるぐらいで売られていたので売り切れないうちにあわてて購入
型名をわかりやすくすると、
電球色:AD37063L
昼白色:AD37064L
DSC_2415.JPG

これを取り外さなければ前には進めないが、取り付けネジもないし爪を入れるのも困難
DSC_2397.JPG

車にドライブレコーダーを取り付けた時に購入した「内張りはがし」ツールを所有していたので、これを使ってグリグリ・・・グリグリ・・・
DSC_2398.JPG

グリグリを12時と6時で交互に繰り返し引き出し作業を続ける
本体が出現したが、石膏ボードの一部が破壊されているではないか!
DSC_2401.JPG

取付バネが取外しを拒んだが、力ずくで抜いた
取付バネのヤロウが石膏ボードの一部を破壊てしまっている
DSC_2402.JPG

型名まで確認したので作業の進捗を実感する
DSC_2403.JPG

ゴム製カバーに覆われた端子台に白黒のVVFケーブルが刺さっている
これは、本体を手で固定しマイナスドライバーで「解除ボタン」を押しながらVVFケーブル(白黒)を抜かなければならない・・・
手が3本以上いるっていうことなのだ
仕方ないので本体を引き抜けるだけ引き抜いて、本体を胸に固定しながら格闘すること20分
DSC_2409.JPG

めでたくVVFケーブルの取外しに成功した
ビニール紐でぶらーんと下がっているのは、誤って落下させないようにあらかじめビニール紐で対策しておいたのだ
念には念を入れたのだ
照明が手から滑って落下させることがなかったのが少し残念だった
DSC_2410.JPG

今まで電球色だったが「昼白色」になった、明るい!真っ白のトイレ!
年少期、昭和のボロアパートで生活している時代は電球だった・・・
やはりトイレは心落ち着く40W程度の電球色がよかったのではないか
DSC_2411.JPG

我が家はトイレ以外に、この型のダウンライトが5個もある(汗)
それらは故障したときに考えよう
取付バネのヤロウのことは忘れないように丁寧に作業することも・・・


人気ブログランキング
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感