SSブログ

銀杏が教えてくれたこと [手記]

1970年代、ゆういちの少年期シリーズ、第10弾

はじめに
毎年この季節になると、夜の落ち葉拾いを思い出します。


お母ちゃんが、明日も学校だから早く寝なさいと言った瞬間、最近地震がなかった僕の中に激震が走り、歌舞伎役者のように寄り目になって強面になってしまった。
今日、小学校の先生が明日の理科の授業に、落ち葉を持ってくるように僕らに告げたのをすっかり忘れていたのだ。
これから布団に飛び込んで弟をいじってから寝ようと思っていたのに、何故ここで記憶を呼び出してしまったのだろう?
いっそのこと、明日学校に着いてから思い出した方が楽だったかもしれない。
kabuki_kaeru.png
いやそんなこと考えている場合じゃない、怖い先生に怒られることを思うと、
こうしてはいられない。
「あっ、あの、お母ちゃん、学校に落ち葉持っていかなあかんねん」
お母ちゃんは、じゃあ、落ち葉拾いに行こうと言って、
パジャマ姿の僕に着替えなさいと言いつけた。
僕は朝の着替えより早く、いや、消防士よりも早く、すぐにでも出動できるように準備を整え、胸にウルトラマン科学特捜隊のバッジを付けた。

もうこの時間であれば外はひんやりしている。
お母ちゃんは柿色のカーディガンを羽織って、心配そうな弟に手を振ってから僕といっしょにボロアパートから飛び出した。
東の方向には山があるので、自然に東の方向にふたりで向かった。
大きな市立病院の裏に大きな銀杏の木があることを、僕も知っているけど、お母ちゃんも知っていたようだ。
お母ちゃんは幼いころ、終戦の貧しい時代を生き抜いてきているので、どこかへ行く度に、銀杏の実や、ツクシ、ゼンマイ、ドクダミ、フキ、ヨモギなどを気にかけるのだ。だから銀杏の実が落ちる場所を記した地図が頭の中に入っているのだと思った。
そうか、銀杏の実だったのか。
お母ちゃんは怒りもせずに僕といっしょに来てくれた理由がわかった。
隣の県までお父ちゃんと山芋堀に行くぐらい、タダで手に入る食糧に興味があるのだ。
へッへへ、お見通しやでぇ。

市立病院の裏までは歩いて五分ほどだ。
最近、シキシマパンのお店が開店した目と鼻の先、昼間の様子とは打って変わり、パン屋さんは明日のために英気を養っているように眠っている。そうそう、このパン屋さんは、ぼくら庶民が見たこともない“電子レンジ”があると近所で話題になったのだった。
電子レンジで菓子パンを温めてもらったことがあり、温める時間がほんの一瞬であったことに衝撃を受けたことを思い出した。
パンを一瞬で温めた衝撃だけではなかった。
ほんのり中まで温かい菓子パンが、うっとりして幸せを感じるほど美味しいことにも衝撃を受けたのだった。
落ち葉拾いに来たのに、また違うことを考えてしまった。
僕はいつもこうだから、先生に言われたことを半分だけ聞いて半分聞くふりをして、落ち葉のことも忘れてしまったのだろう。

市立病院の裏には、頭に描いていたとおりの銀杏の木が僕らを見下ろし、
落ち葉が一面に広がっていた。
街灯だけなので、黄色いはずの落ち葉には色がなく、肌寒いのに加えて病院の暗い建物の影が迫ってくるようで僕は震えた。

先日、友達と怖いもの見たさで、この病院の正門で救急車を待っていたことを思い出した。
「ウー・ウー・ウー」という音で僕らには緊張が走り、病院の正門から救急車が通過していくのを見守り、患者さんを運び出す現場を遠くから見ていたのだ。
多くの血に染まった白い何かが目に焼き付いた。
切り裂かれるような衝撃が走り一目散に病院から逃げ去った光景がよみがえった。
そんな遊びをしていたことは、間違ってもお母ちゃんには口にしない。
また、ブルっと寒気がはしり、急いできれいな銀杏の葉っぱだけを数枚拾った。
満足したので後ろを振り返ったら、お母ちゃんが拾った棒で、臭い銀杏を突っついていたので、お母ちゃんを少しだけ楽しませてあげたのだと思って安心した。

次の日、理科の授業で机の上に、隣の女子にトランプのフルハウスを見せびらかすように銀杏の葉っぱを並べた。そのフルハウスはボロアパートの隣の隣に住んでいるお姉ちゃんと遊んだ時に教えてもらったのだ。いっしょに遊んでいると、ゲーム中に歌舞伎のセリフを口走り、皆を笑わすのが趣味のような明るい物知りなお姉ちゃんだ。

この隣の女子といったら僕より多い沢山の種類の落ち葉を並べ、僕に興味を示す風もなく真っすぐ正面を向いて、つんつんつん、している。
僕は、その女子に聞こえないように少しだけ舌打ちして、もう一度自分のフルハウスの手を見ていたら、銀杏の葉っぱが僕に記憶を思い出させるスイッチを入れた。
悪ふざけで、病院の前から人の不幸を見ている醜い自分の姿だった。

銀杏の葉っぱは、うちの家族と同じ数だった。
それぞれの銀杏の葉っぱには、お父ちゃん、お母ちゃん、弟、の顔が浮かび、悲しい顔をしていた。すると、鼻をつまんでプールに潜ったように、僕の周りの音が何もかも聞こえなくなった。僕はもう悪い遊びはしませんと心に誓うと、お父ちゃん、お母ちゃん、弟、僕、家族がみんな健康であることに気がついた。
嬉しくなって、さらに音の無い自分の世界に入っていった。

心地よい乾いたチョークの音が止まった瞬間、突然先生が僕を指名した。
自分の世界に入っていた僕は、ここは学校であることまで、わからない状態であったので、脳みそがパニックになってしまった。
女の先生から「なにボケーとしてんのん」と言われたのと同時に、どっと同級生の笑いにつつまれ、隣の女子が輪をかけるように奇声を発して笑った。

そしたら、僕はまた歌舞伎役者のように寄り目になり、
口をへの字に半空きにし、
「近頃面目次第もございません」と心の中で発した。

おわり。


人気ブログランキング
nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

時を超えたペア猫の置物 [小物]

雨がしとしと降る気の晴れない休日の午後、録りだめ(BS11録画)していた1970年製作の古い日本映画を見ることにした。
それは、ザ・ドリフターズ主演のシリーズ第6作「誰かさんと誰かさんが全員集合!!」
オープニングは茨城県の水戸市内をカメラがパーン、あんこう鍋の山翠、偕楽園、旧茨木県庁、弘道館、千波湖、山口楼などなど。ストリートビューでもう少し調べたら、旧三笠松竹前(現:大工町交番)付近のシーンあり。
ロケ地が水戸ということで、当時の水戸を知っている方は興味深く映画を楽しめるのでは。
また、若かりし日の、志村けんさんがヤクザのような下っ端役のひとりとして登場しているのも見所だ。
ストーリーはさておいといて。

碇田長吉(いかりや長介)と岩城令子(岩下志麻)ツーショットの場面、どこにでもあるような茶の間のセットに猫の置物が2つ置かれていた。
DSC_0130.jpg
あれっ、うちと同じ陶器製のペア猫の置物じゃないかと気がついた。
うちのペア猫と大きさが異なるが、フォルム、色、一致している。
ペアの置物であるが、その二匹が左右に離れて飾られている。

左の♂雄猫
DSC_0128.jpg

右の♀雌猫
DSC_0129.jpg
間違いない。
うちのペア猫の置物は家族のあるイベントがきっかけで、贈答品専門店で約20年前に購入したものだ。親戚や両親に配って自宅の玄関に飾ってあるものがこれ。
DSC_0127.jpg
この映画1970年製作なので、ペア猫の置物は半世紀前の物であるのか?
骨董品か?まさか、そんな。
贈答品専門店の倉庫にあったものを、蜘蛛の巣とホコリを払いながら店主が出してきたレア商品だったということか?
ググってみよう。「ペア猫 置物」と入力してエンター・・・
あれれ、通販のサイトばかりヒットし、普通に販売しているため骨董品でもなんでもないということがすぐにわかった。
二匹の大小の猫が寄り添うフォルムは共通しているが、様々な模様や色、大きさは大中小がありそう。
しかし、通販サイトの検索結果に埋もれているのか知りたい情報は得られなかった。
検索オプションで“通販”や“ショッピング”の除外を入れて工夫したがこれ以上の情報入手は限界を感じた。

結論として、このペア猫の置物は、
いつの時代にも愛されている「超ロングラン商品」ということ。
会社情報を辿っていくと、製造する会社は「愛龍社」(あいりゅうしゃ)
瀬戸物の街として有名な愛知県瀬戸市に1950年に設立された陶磁器メーカーということまではわかった。
DSC_0131.jpg
一週間テレビやラジオ新聞から目を離せば、世の中の流れがわからなくなるように目まぐるしい変化をするこの時代、このペア猫だけは時間がゆっ・・・くりと進んでいるようだ。
なんか、すこぶる愛着が湧いてきた。
うちのニャンコ、緊張しすぎ!

※「誰かさんと誰かさんが全員集合!!」はDVD化されていないため、VHSテープをオークション等で購入するしか手はないかもしれない。


愛龍社 ペア猫置物(中)LOVE AR-1259

愛龍社 ペア猫置物(中)LOVE AR-1259

  • 出版社/メーカー: 愛龍社
  • メディア: ホーム&キッチン




人気ブログランキング
nice!(48)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

One Fine Day [手記]

1970年代、ゆういちの少年期シリーズ、第9弾。

はじめに
母ちゃんが、お前は東京の会社へ就職するんだからスーツを新調しなきゃねって。
そんな、ある一日を記憶の糸が途中で切れないように思い起こしてみた。
ブルースリー、スワシンジ、わっかるかな?
わっかんねだろうなぁ。


僕は洋食屋さんで「ラーメン」と母ちゃんにつぶやいた。
母ちゃんは、苦笑しながら「おまえは、ラーメンしか知らないの?」と言った。

今日は特別な日。
今年も約束どおり、ほんとうに春がやって来るのか桜の季節が待ち遠しいこの頃。
東京の会社へ就職するためスーツ選びと採寸をする日のことだった。
僕の住む小さな町には新調のスーツを買い求められる店はないので、隣のそのまた隣町まで母ちゃんに連れられてきたのだ。母ちゃんがここに連れて来なければ、僕は学ランのまま上京したかもしれない。ここへ連れて来られて初めて、スーツで上京するものだと知ったことは、間違っても誰にも言わないように秘密にすることにした。

店主の勧めで、斜めの真紅ストライプのネクタイでアイビー仕立て、アイビーに合わせたシャツ、靴下に革靴まで揃えてくれた。こんな田舎町に、こんな紳士服店、こんな目利きのいい店主がいたということが意外で、それもトントン拍子でコーディネートしてくれた。
店主はドリフターズ見習いのスワシンジに似ていた。首に廻してあるメジャーを突然、ヌンチャクのように振り回し、ブルースリーの真似をして奇声を発することを想像したら吹き出しそうになったが、口を結んだまま、ほっぺたに力を入れて笑いのピークを越えることができた。
karate_kaeru.png
この紳士服店だけで、鬼ヶ島へ行くためのイヌ、サル、キジ、が揃ったようなものだ。あとは、旅立ちの日にきび団子を持たせてもらえば完璧だ。
すでにイヌ、サル、キジが揃ったのできび団子は自分で食べるってことか。
僕は桃太郎か、ナハハハと心の中で笑った。
スワさんはイヌ、サル、キジを来週取りに来てくださいと言って軽く会釈をして見送ってくれた。
何故、母ちゃんはこんなお洒落な店を知っていたのだろうと不思議に思ったが、裁縫がプロの腕前なので何かの縁で情報を得たのだろうと勝手に解釈した。

「ラーメン」はスワさんの紳士服店から、二件隣の西洋の雰囲気のする洋食屋さんでの会話だったのだ。
英国風アンティーク家具や雑貨でデザインされた店内は大人の酒場ではないかと驚いた。
店内はシュレルズのWill You Love Me Tomorrowが静かに流れていた。
「うん、ラーメンでいい」
母ちゃんは困ったように、「ラーメンは無いよ」と言った。
家族で外食したことなど記憶にない。
大衆食堂やラーメン屋さんでさえ、皆で食べた記憶がなく、外食という経験が全く無かった。
そんな僕を母ちゃんは、イヌ、サル、キジを注文した後に洋食屋に連れてきた。
東京で一人暮らしをする息子のために外食の経験をさせておかなければならないから、僕と一緒に洋食屋に入ったのだろうと思った。
お客さんが少ない店内で、油でテカテカしたメニューを見た。
しかし、「ラーメン」しか候補が浮かんでこなかった。
安心して注文できるのはラーメンしかなかった。
洋食の定番、ハンバーグは当然知っているけれど、ハンバーグという肉の塊以外にどんな物が出てくるか想像がつかなかった。それにフォークの表裏をひっくり返して、猫の額に米粒を乗せる技を考えるだけでもいやになった。
ラーメンだったら間違いない、そういう発想だったかもしれない。
マスターは、状況を察知してくれたようで、うちで出前が取れると言って、中華食堂からラーメンをふたつ取ってくれた。近くの中華食堂から、割烹着姿のおばちゃんがあっという間に持ってきた。
ラーメンは既にコショウがプランクトンのように浮いていたので、万人受けするコショウを使って、うまく擬装しているのだなと思った。
母ちゃんは苦笑いしながら、恥ずかしそうにラーメンをすすり始めた。
僕は、スーツで上京する自分の姿を頭の中に映写しながら母ちゃんといっしょにラーメンをすすった。プランクトンを吸い込んでむせないように……
たぶん母ちゃんの頭の中にも、スーツ姿の僕を見送る映像が映写されていたのだろう。いつもと会話が少なかったのでそう思った。
東京でラーメンばかり食べてひもじい思いをする我が息子も想像していたのかもしれない。
店内はウキウキしそうなシフォンズのOne Fine Dayに替わっていたが、今の僕の気持ちには重ならなかった。
西洋の雰囲気のする洋食屋ではラーメンを前にしても、結局食欲のスイッチが入らなかった。
胃が小さくなったようですぐに腹が一杯になった。
ふたりとも、ラーメンでむせることなく無事食事を終え、洋食屋をあとにした。スワさんのことを思い出さなかったのがよかったかもしれない。

それから母ちゃんと一時間に一本しか走らない、がらんとしたボロバスに乗った。
西洋の雰囲気の酔いを引きずって、バス酔いだけは避けたいと、肝に念じ海を見ながら一時間ほどで自宅に戻った。

飼っているコザクラインコが「ピピッ」と尖った声で鳴いて、僕に家に帰ってきたのだと教えてくれた。畳の上に大の字になり、届きもしない蛍光灯の紐に手を伸ばしてみた。
今日は紳士服店でスワシンジに出会い、西洋で中華を味わい、そして臭いボロバスに乗って小旅行から帰ってきたので、井戸の中に入ったように落ち着いた。
すぐに母ちゃんが熱い緑茶を淹れてくれたので、口を尖らせ一口すすった。
……
すると、あのイヌ、サル、キジを手に入れたら大人になれるのだと頭をよぎった。
その瞬間、血が沸騰し、ブルースリーの真似をして奇声をあげた。
「アチャ、アチャ、アチャ、アチャー、アォ―――」
奥の部屋から弟が飛び出てきて、眉をひそめ、気でも狂ったの?というような仕草をして笑っている。

僕は、あのOne Fine Dayが聞きたくなり、
小さなナショナルのラジカセに“外国”と書かれたカセットテープをカシャリと入れ、覗き込んだ窓から見えるテープの量を見ながら早送りと巻き戻しを繰り返し、再生ボタンを押した。
ミッシェル・ポルナレフの「愛の休日」の次に聴こえてきたカーペンターズのOne Fine Dayのボリュームを上げた。

おわり。


ブルース・リー伝

ブルース・リー伝

  • 出版社/メーカー: 亜紀書房
  • 発売日: 2019/08/23
  • メディア: 単行本




人気ブログランキング
nice!(44)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

クローゼットの中で何が起きた? [生活]

今年の酷暑もあっという間に過ぎ去り、台風が運んでくる雨の日になると、長袖シャツでも寒いと感じてしまうこの頃。
明日は寒いらしいから、クローゼットの中から一着出しておこうと前日の夜のことだった。
クローゼットの中のほぼ全ての洋服には、クリーニングから戻ってきた状態で不織布製の洋服カバーで仕舞われている。
いつものようにニャンコが付いてきたので、「いっしょにやるか」と声をかけてから、ひとつひとつファスナーを開けて物色していると・・・
おや、何かが変。
非常に悪いことが起きている。
かなりヤバイ!と感じる。

何がヤバイかと言うと、手がベトベトになる。
ベトベトの程度を言い表してみれば、台所の油汚れより少しマシぐらいか。
誰かがクローゼットの中で焼き肉でもやったか?
一体、何、誰の仕業だ? ありえない。
衣類を扱っているのに、手がベトベトになることはあってはならない。
洗面所で手を洗ったところ、不幸中の幸いとでも言っておこうか、油性ではなようで、水洗いだけで手のベトベトは流れ落ちてくれたので、焼き肉ではなかったことだけはわかった。

手が綺麗になったので、もう一度、クローゼットの中を物色してみよう。
DSC_0122.jpg
不織布製の洋服カバーを触ると、手がベトベトになってしまうことがわかった。
それも、どれもこれも全てのものが、クローゼットに収納している洋服以外のものまで。

少し首を傾げて考えてみたら、除湿剤ではないかと気づいた。
当たり!
何種類かの除湿剤が入っているが、その原因となるものはカインズホームで買った除湿剤(パワードライ、洋服ダンス用、吊るして使うフック付き)であることがわかった。
DSC_0117.jpg
除湿剤から気化してクローゼットの中の物に付着したということだ。

除湿剤は私が買ってきてクローゼットの中に吊るしたのではないので、うちの奥さんに確認したところ、買ってきて吊るしたのは一年以内だと言っている。
それを信じるとすれば、一年以内で気化が始まってクローゼットの中がベトベトになるということはかなり問題だと思う。今年の猛暑がいけなかったのか?
洋服は、洋服カバーで保護されていたのが幸いだったが、残念ながら完璧ではないと思う。
安物買いの銭失いとは正にこのことか。
DSC_0121.jpg
除湿剤には、「薬剤全体がゼリー状になりましたらお取替えください」と書かれているが、使用に関してはかなりリスクが高い商品だったのだ。
もし、洋服カバーを被せていなかったらと思うとぞっとする。
この商品をクローゼットや洋服ダンスに長期間入れっぱなしの方は緊急点検したほうがいいんだなあ。
DSC_0119.jpg
おわり


人気ブログランキング
nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感