SSブログ

ボロアパートの不思議な話 [手記]

昭和四十年代、小学生だった頃の不思議な話です。

当時、ボロアパートで父母弟の家族四人で暮らしていました。
アパートは二階建てで東西に長く、西側にはメインの内階段があり東側には、当時子どもたちが「ヒジョー階段」と呼んでいた赤いペンキで塗られた雨ざらしの鉄骨階段がありました。近所には年が近い子どもがたくさんいてヒジョー階段は人気がある遊び場のひとつです。
東側は三十分ほど歩くと山、子どもたちは東山と呼んでいました。
東山は自然に満ち溢れ溜池もあり、ザリガニ釣りに虫捕りによく足を運んだものでした。

boro_ap_bw.jpg

住んでいたボロアパートは二階で四畳半と三畳の二部屋と猫の額ほどの台所。
家財道具は冷蔵庫と白黒テレビぐらいが大物で、その他のものは無かったのか記憶にありません。その白黒テレビでアポロの月面着陸を見た記憶だけはあります。
よくもそんな所に四人で暮らしていたものだと、今思えば毎日が避難所生活並みだったのです。
隣町に三人兄弟の従妹が住んでいるので、母がたまに遊びに呼んでやって一晩二晩泊まっていくことも。夜は布団の上でじゃれあって、それはそれは楽しいものでした。
四人で生活していれば三人増えても同じ、就寝時は全員むし鮨のように蒸れていました。

ボロアパートは全部で十六世帯ぐらいだったでしょうか、昼間でも廊下や共同トイレは薄暗く洞窟のような環境です。サルやワニを飼ういなかっぺ大将に出てくる西一(ニシハジメ)みたいな住人もいたり、そこから逃げ出した孫の手ぐらいの長さのチビワニがうちの猫の額ほどの台所へやってきたこともありました。
負けずと、うちも文鳥やシマリスを飼ったりしたこともありましたが、サルまで飼っている西一には勝てません。
一番の仲良しの同級生家族が住む部屋は2階の端っこで、お父さんが金魚好きとあって部屋の中には大きな水槽が無数に置いてあり、泡を出すポンプの音と水槽独特の臭いが印象的でした。ボロアパートから飼育しているペットを全部引っ張り出せば小さなペットショップがオープンできたのではないかと思うほどでした。
店長は、たぶん西一が担当していたでしょう。

思い起こせばきりがありません。

どこの部屋だったか記憶にはありませんが、「となりのお兄ちゃん」と呼んでいた子ども好きな若い一人暮らしのおにいさんが住んでいました。
薄暗いボロアパートだったので顔ははっきり覚えていませんが、俳優の佐藤浩市さんのようなイメージを今でも持っています。
子どもから見ると大人とお兄ちゃんは違うんですね、子どもたちの気持ちに近いからでしょう、皆となりのお兄ちゃんが大好きでした。
ボロアパートは屋上から屋根に上がれるんです。夏の夜、となりのお兄ちゃんは暑さから逃れるためか屋根で寝ていたらしいんですが、ほんとうに寝てしまって転落してしまったのです。後から聞いた話では骨折ですんだようですが、ほんとうのことはわかっていません。となりのお兄ちゃんは次の日からいなくなりました。
鳥小屋の扉を開けたら白い鳩がすぐに飛んで行ってしまったように。
この時初めて突然の別れを経験し、犬になって遠吠えしたいほど寂しい思いをしました。

そのボロアパートを中心に起こる色々な出来事が子どもだった私にはとても刺激的でした。そのボロアパートで暮らす様々な家族の喜怒哀楽を共有したおかげで。あのボロアパート生活がなかったら今の自分がないのではないかと思うほどです。

そんなボロアパートで不思議なことがあったのです。
ヒジョー階段と呼んでいた鉄骨階段での出来事です。

まだ明るい夕方、いつものように母に遊びに行ってくることを告げて弾けるように家を飛び出し、薄暗い洞窟のような廊下を歩きヒジョー階段の踊り場に出たのです。

スーーーーーッと来るんですね。

背筋が凍り付きました。
その夕暮れ時に。

青白い火の玉が、「スーーーッ」っと長い尾を引きながら飛んでいます。

あのチビワニの長さと同じです。
火の玉の尾はまるでガスバーナーのような綺麗な青です。
音は全くありません。
火の玉は、ちょうどボロアパートの影から出てきたところで、目の高さと同じ高さで7〜8m先の至近距離を右から左へ、東山の方向へ飛んでいきます。
水平で真っすぐな、油を塗ったレールの上を滑るように、右から左へ。
ゆっくり、ゆっくり、人が歩くぐらいの速さで宇宙空間を移動するように。
ヘビに睨まれたカエルのようになって息が詰まりそう、これから何をどうしていいかわからない。
近くに誰かいたら「あっ、あっ、」と言って指差し教えてあげる。

boro_ap_hinotama.jpg

そうだ、間に合わないかもしれないけど、何としても母に見せるんだ!
あわてて引き返して猫の額でゆうげの支度をする母を呼びに行く。
説明する言葉が頭にうまく出てこない。声に出かかったが、舌の上で言葉が止まっている。

母を連れてヒジョー階段まで戻った時には夕暮れ時の寂しい景色しかそこにはありませんでした。

でも母は信じてくれました。

あの時母を呼びに行ったら、火の玉はもういなくなると分かってはいたのですが、どうしても母に見せたくて。
そんな出来事がある時って周りに誰もいないものなのです。

そこには、ぽつんと、母と私だけ。
鉛のように重苦しい空気が周りを取り囲み、夕暮れの景色も早く闇へ吸い込まれそう。

やさしい母に私は聞いてみました。
「となりのお兄ちゃんじゃないよね?」

あとがき:
これは私が本当に見て体験したこと、昔から人魂と呼ばれている現象だと思います。
もう、あれ以来見たことはありません。


人気ブログランキング
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おっさんが10年間通勤時間に英語を聴くとこうなる [学習]

毎日の通勤時間時ボーっと電車に乗って、ボーっと歩いて平々凡々と時は流れる。
そのボーっとしている時間を自己レベルアップに有効活用しようと思い立ったのは、おっさんになってから。
人生の貴重な時間をドブに捨てているような気がして。
そこで、ボーっとしていた時間を使って英語の勉強をすることに。
勉強というほどのものは考えていません。ボーっとしていた時間が有効活用されて後に何か残るものがあればいいんです。
目標もありません。
スタートしたのは40歳後半の頃です。
40歳後半は語学学習は手遅れかなと思ったのですが、ボーっとしているよりはましであることは確かです。
それまでにも、英語は必要だと思い書籍のタイトルに騙されて数多くの参考書を求めたりしたのですが全く物にはならなかったのです。
我が家の本棚を見るとどれだけ役に立たない本を購入したかの証があるだけです。

勉強といっても、通勤時に英語のPodcastを聴き流す方式です。
半導体メモリーに記録するタイプの音楽プレイヤーなるものが世に出始めたのもきっかけのひとつです。

DSC_1202.jpg

はじめてPodcastをiPodに入れてみたのがCNNのデイリーニュース、たしか2,3分の番組だったかな、スピードが速く何を言っているのか全く理解不能単語さえも聴き取れなかった記憶があります。
当時から今まで聞いていたPodcastの番組を思い出してみますと・・・
・CNN News
・English as a Second Language (ESL)
・WSJ This morning
・Voice of America Learning English
・ECC英会話
・実践!Let's Read the Nikkei in English
・Speak UP Radio

ジェフさんのESLをはじめ、色々と聴いてきました。今では毎日更新のWSJ This morningが一番のお気に入りです。
毎日聴くものなので、更新間隔が長い番組は敬遠ぎみになり一日一回以上更新するニュース系になってしまいます。
ひたすら聴き続けました。現在も続けています。
耳にイヤホンを付ける→再生ボタンを押す→英語を聴く→歩く→犬の糞を避ける→歩く→カラスを追い払う、毎日のルーチン作業になり無意識のうちに勉強する真似だけしているみたいです。朝家を出たら無意識のうちに英語を聴き流しているのです。
まったく苦も無く。
しかし、聴き流すだけでは、英語を聴いて理解する能力は全く向上しませんでした。
が唯一、英語を話しているリズムだけは身に付きました。
棒読み英語が、英語を母国語で話す人たちと同じようなリズムで読める能力が付きました。
そうなんです、5年ぐらい経過した頃からこの「リズム」を獲得したのです。

ここでまとめるなら、
・英語の聴き流しを続けても理解する能力は身に付かない。
・英語の聴き流しを続けると英語を話すリズムが身に付く。

リズムだけ身に付いても、、、他に能力が向上する手は無いかと模索していたら、
書店で「キクタン」というCD付の英語教材と出会ったのです。
「聴く単語」の短縮でキクタンです。

DSC_1201.jpg

CDの内容は音楽に合わせて英語単語→日本語訳の繰り返しです。
ひたすらその繰り返しです。
家で椅子に座って、さあ聴きましょうというものではありません。
そんなことしたら3分でイライラし、ちゃぶ台をひっくり返すことでしょう。
外出時に無限リピートして1時間や2時間聴く教材で、バックグラウンドに軽快な音楽が流れているので脳が拒否しません。
通勤時間が3時間であってもネタ切れしません。
聴き流しなので英語単語の意味の暗記は困難です。
しかし驚くことに英単語の発音が聞き流しによって脳ミソに溶け込んでいったのです。溶け込んだら英語を聴いてみます。そうなんです!英単語がくっきり浮かび上がって聴き取れます。聴き取れると聴いたことある単語なんだけど、意味は何だったっけ?となるのです。そうなるともう半分完成です。その場で辞書やスマートフォンで意味を調べると、そこで完成するわけです。この聴き取って意味を調べる行為で脳ミソの引き出しに単語の発音とその単語の意味がセットになって格納されるようです。この引き出しには、日本語訳じゃなくて単語の意味を格納するようにします。
そうすると、英語を聴いてて「フィギュラァウト」と聞こえたら「見つけだす」んだなと頭に浮かびます。
このキクタンで脳ミソに溶け込んだ単語であれば、ナチュラルスピードでも、さらに早口でも、映画で遺言のセリフの場面でも単語だけはわかるようになります。
そうです、50歳を過ぎてから単語が聴ける能力を獲得しました。
また、キクタンで聞いた単語のスペルを見ておいたほうが良いようです。
そうしないと、キクタンで覚えたはずの単語が入った英文が読めません!(笑)
キクタンで脳ミソの引き出しに、「聴く能力」と、「意味」をいれましたが、もうひとつこの大まかなスペルも入れた方がいいですね。英検を受けるわけではないので、スペルは映像として記憶するだけにしています。
ここまでくると、前に述べた英語のリズムと、このキクタン効果で英語がうまく読めます。
さらにディクテーションとシャドーイングの能力もかなり上がっています。
脳ミソに溶け込むまでには、一つのユニットを繰り返し一週間ぐらいは聴いています。不足してたらさらに一週間追加といった感じで自分で調整します。

恐るべし、キクタン!

このキクタン初期はCDしかありませんでしたが、今はスマートフォンのアプリで入手することができます。アプリだとスペルや例文がすぐに表示できるので便利ですが、アプリの品質が悪いためアプリが強制終了することが頻繁に発生します。
アプリの更新が無く、改善は期待することはできませんので注意が必要です。

ここまで、何年でしょう?10年弱かなボーっと時間をPodcastやキクタンを続けてきましたが、
さて私はどうなったでしょうか・・・・・?

答えは、

残念ながら、恥かしながら、ナチュラルスピードのニュースや映画を見てても何を言ってるかわないことが多いです。話題が推測できる場面になると100%わかることもあったり、かなりのムラがあります。

最近、ある半日の英語講座に参加するチャンスがあり、講座の中で講師がいきなり英語の録音音声を再生しました。何を語っていたのか隣の人と話し合いなさいというのです。私は隣に首を回転させたら、わかってはいたのですが若い娘じゃなく、若い係長っぽい男です。その係長は「さっぱり分からない」と言いました。私は聴き取ったことを100%ではありませんがその係長に教えてあげました。
講師が答え合わせをしたら概ね聴き取った内容と合致していました。私は心の中でガッツポーズをしてると、係長は「このオヤジ見かけによらずスゲーな」と目がしゃべってました。
本当は、係長は目で舌打ちしているだけだったかもしれませんが。
そんなこともあり、多少の自信も出る場面もちらほら。

DSC_1203.jpg

私は英文法を勉強しようと思っても解説している日本語が理解できないので文法の勉強をしようとは思っていません。

しかし、続けます、聴き流し方式を
・・・・・現在も「キクタン+Podcast」

おっさん達よ!
明日から英語の聴き流しにハゲめ!


改訂第2版キクタン【Advanced】6000語レベル (アルク学参シリーズ)

改訂第2版キクタン【Advanced】6000語レベル (アルク学参シリーズ)

  • 出版社/メーカー: アルク
  • 発売日: 2019/09/25
  • メディア: 単行本




人気ブログランキング
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:資格・学び

棚上げしていたWindows10化 [PC]

Windows7は2020年1月14日にサポートが終了します。
新しいパソコンがいくらするのか知ってるのか知らないのか、家族は新しいパソコンを見に行こう!と、はりきるのでつられて量販店に下見に行ってきました。
普及型40,50インチのテレビが2台買える価格なのですね、その瞬間家族は新しいパソコンには興味が無くなってしまったようです。
現在使用中のパソコンはVAIOがボードPCと言ってるVPCJ21AJ、TVチューナー等は入っていないカスタマイズしたモデルです。
OSはWindows7でパソコンの起動やアプリケーションの起動が異常に遅く、HDDがガリガリ鳴りっぱなしのマシンです。重い作業はウィルスバスターを終了させて使っているような状況でした。
そんなパソコンにWindows10を無理やり入れてしまうことにします。
HDDをSSDに交換して、Windows10をクリーンインストールすれば何とかなるだろうという目論見です。
過去Windows10の無償アップグレイドがありましたが、使い込んだパソコンにアップグレイドかけても行く末は見えていたので棚上げにしてきたのです。

事前購入したものは以下3品
・Windows10 Home日本語版 18,770円
・SAMSUNG SSD 860 EVOシリーズ 500GB 6,990円
・SATA>USBインターフェイス 1,360円

購入品の一品「SATA>USBインターフェイス」はWindowsアップグレイドには直接関係ありませんが、パソコン内のHDDをSSDに交換して、取り出したHDDは外付けドライブのようにしてデータ移行をするためです。
写真もたくさん保存してあるのでHDDのままバックアップとして保管するつもりです。
経験上SSDはOSが起動できなくなり、データ救出をしようとしても全てのデータも吹っ飛んでしまっているということがあるので、保険としてHDDはそのまま保管です。
その他の記憶媒体も接続できるので無駄な買い物ではないはず、
でも数年眠ったままになるかも、
ひょっとしたら、一度も使わないかもしれないけど。
DSC_1210.jpg

2011年6月に購入して使用しているVAIO VPCJ21AJ
DSC_1207.jpg

埃が積んでいます。
今まで長い間ご苦労さん、定年を迎えた課長さんに花束でも贈呈して帰りに一杯行きたいところですが、
課長さんには定年はないのです、これからもまたビシバシ働いてもらいます。
DSC_1208.jpg

課長さんの脳ミソに相当する部分、内蔵の1TBハードディスクを取り外します。
DSC_1209.jpg

取り出しに成功!
課長さんの脳ミソは定年です。
お勤め中はガリガリちょっとうるさかった方ですが、定年後は庭いじりでもやってください。
DSC_1212.jpg

新規購入のSSDがちゃんとコネクターに接続できるか?
まず、挿してみて・・・ガッツポーズをして胸をなでおろす。
ここで、うまく挿さらなかったらショックで私2,3日寝込むことになったかもしれません。
写真でもお分かりかと思いますが、赤いSATAケーブルが折れ曲がり部で被覆が割れて中身が見えてるではないですか。
こういう場合はそーっとしておいた方がよさそうです。
DSC_1211.jpg

SSDを強力両面テープで張り付けました。
取り付け金具は短辺端に、コネクタ接続用に窓が開いてますので、それに合わせて端に取り付けることになります。
3.5インチのSSDを5インチベイへ取り付ける変換金具は市販されていますが、中央部に取り付けなのでコネクタ接続用の窓に合わなくなるオチがあります。ですので今回は強力両面テープで取り付けです。
数年後剥がれ落ちても、な~~~んの問題もなし。
なんだったら、そのままぶら下げておいてもOKかな。
DSC_1214.jpg

裏返すと、白い両面テープが見えます。
DSC_1213.jpg

課長さんの中へ組み込み完了。
中はガラガラ、他に入れるものあったらまだ入りますよ、といった感じです。
DSC_1215.jpg

Windows10 Homeのパッケージの開封です。
これが、USBメディアですね。
USBに付いている紙っぺらに「△」が印刷されていてミシン目があります。
暗にちぎり落して下さいと言ってるようでしたので、そのようにしました。
DSC_1216.jpg

課長さんにUSBを挿し込みました。
電源を入れましたが、USBは無視されて「Operating System not found」が表示されます。
BIOSを見ると「External Device Boot」が「Disabled」になっていたので、「Enabled」に変更したらUSBから起動するようになりました。
DSC_1217.jpg

うまくUSBから起動して32bitか64bitを選択する表示が出たので「Windows Setuo (64-bit)」で進めます。
DSC_1218.jpg

インストールが始まります。ドキドキ、、
DSC_1219.jpg

途中Windows10のプロダクトキーを入力しろ!と言われたので、あわててどこにプロダクトキーがあるのか探しましたが見当たりません。
箱にも、中の冊子にも書かれてない!
ヤバいよこれ!って感じです。
DSC_1220.jpg

トランプのババみたいな鍵の絵のカードが挿さってたので抜いてみました。
ありました、裏にプロダクトキーの記載が、
ここでプロダクトキーが見つからなかったら、舌打ちしてから熱が出て寝込んでいたかもしれません。
DSC_1221.jpg

プロダクトキーの入力が完了しインストール続行です。
DSC_1222.jpg

インストール中ちょっと席を外して他の事してたら、課長さんが大音量でしゃべるではないですか。
なんか「コルタナ」とか言ってる!英語だとCortanaか?
これ以上の音は無いといった爆音で!
今度はほんとに舌打ちしてしまいます。
あわてて、ワイヤレスキーボードの音量「―」を連打して音を小さくしました。
一瞬、ワイヤレスキーボードのボタンはまだ有効になっていないかもしれないと思ったのですが、キーボードもマウスも動作しているようで助かりました。
音が小さくならなかったら腹いせにコンセントを抜こうかと思ってました(笑)
皆さんも静かな夜に耳を澄ましてみてください、どこかで「コルタナ・・・」って爆音が鳴ってるかもしれませんよ。
クスクス笑うしかないです。
それにしても「コルタナ」ってなんだ?
そんなことはどうでもいい、先に進もう。
DSC_1223.jpg

30分ほどでWindows10 OSのインストールが完了しましたので、取り外したHDDからデータ移行です。
取り外したHDDはSATA>USBインターフェイスを取り付けて、課長さんのUSB端子に接続します。
そしたら、ドライブとして認識しますので、そこから必要なデータをコピーすればよいのです。
DSC_1224.jpg

データ移行中です。
うちは、ユーザが複数なのでサインインを変更して人数分実施です。
DSC_1225.jpg

全て作業が完了しました。
DSC_1226.jpg

最終的には、デバイスマネージャーで2件が不明であると表示されていましたので、Windows7の c:\Windows\Driversを指定してあげると問題は解消しました。
定年を迎えようとした課長さんはこれから再雇用です。
そんな課長さんはキャリアアップし、性能が上がったようです。
パソコンメーカーがプリインストールしている不要なアプリケーションも無く、身軽なWindows10といった印象です。
Windows7では課長さんが使えるまで5分かかっていたのに、Windows10にしてから電源オンして15秒でサインイン画面が出て、サインインして15秒でデスクトップが表示されるようになりました。
これからも頑張ってください、課長さん。
次期OSでも使いますよ。

めでたし、めでたし


人気ブログランキング
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感