ハイタッチする猫にあこがれて [ペット]
映画「ボブという名の猫」でボブという猫は主人公にハイタッチをした。
映画のサブタイトルはそのハイタッチ「幸せのハイタッチ」だ。
めでたし、めでたしで終わった映画の後で、我が家のニャンコにハイタッチ!と言ってニャンコの顔の前に手のひらを上げたら無視された。
映画に浸った後だったので、我が家のニャンコだけどやってくれると思い違いした。
何度やってもだめだ。
お手すらやってくれない。

それから、それから、クリッカートレーニングを始めることにした。
通販で「Karen Pryor Clicker Training ペットしつけ用スティック型クリッカー」というものを購入。ニャンコには、ロッドアンテナみたいな指示棒まではいらないかなと思ったが、将来どんなトレーニングを始めるかわからないので、これにした。

商品の裏側
トレーナー、エキスパートのおばさんか?

さて、ほんとうに我が家のニャンコはハイタッチができるようになるのか?

商品を取り出したら、いきなりほっぺを擦り付けてきて歯がむき出しになっている。
おいおい、歯磨きみたいだよニャンコ!
取り扱い説明書は、19ページの英語の小冊子で、犬のトレーニング方法が書かれている。

トランシーバーみたいなアンテナを伸ばしてみた。
本体中央のボタンは、ニャンコが目的の動作を達成したら「カチッ」と音を鳴らして、良くできましたを刷り込むためのものだ。
よお~し、仕事でプレゼンにも使えるぞ!

我が家のニャンコは、★カニかま★乾しカマには目が無いのでこれを、ご褒美のおやつ(トリーツ)にすることにした。

クリッカートレーニングはYoutubeで勉強させてもらって実施した。
目的の動作OK→クリック音→おやつを与える。この繰り返しだ。
すると、一週間ほどでハイタッチが完璧にできるようになった。
カメラ目線も完璧だ。

ハイタッチができるからには、”お手”なんてお手の物らしい。
かわいい肉球が心地よい。
ニャンコは★カニかま★乾しカマが食べたいだけなんだと言っている。

習得が早いので、次のトレーニングに移行した。
ステージ2だ
卓上呼び出しベルを百均(ダイソー)から買ってきた。
下調べでは、この呼び出しベルはダイソーでしか販売していないらしく、近所のお店を調べているうちに、どこの百均がダイソーであるかがいい勉強になった。
ニャンコが自らベルを鳴らすトレーニングだ。
ハイタッチのトレーニングはあっという間であったが、このベル鳴らしは苦戦している。ベルを押す動作は高確率なのだが、中央のポッチを上から下へ押してくれることがない。
ポッチを爪で引っ掛けたりして苦戦しているのだ。

ベルを手のひらに乗せてニャンコの前にスーッと出すとうまくできることがあるが、チーンと鳴ることが少ない。

うまくできないので、ニャンコも戸惑っている。

そうこうしているうちに通販で、ニャンコ用のベルを見つけた。上のポッチ面積が大きくニャンコが押しやすくなっている。購入して入手次第訓練再開だ。
進捗があったら記事にしよう。
「チーン」
【この記事で紹介している商品】


人気ブログランキング
映画のサブタイトルはそのハイタッチ「幸せのハイタッチ」だ。
めでたし、めでたしで終わった映画の後で、我が家のニャンコにハイタッチ!と言ってニャンコの顔の前に手のひらを上げたら無視された。
映画に浸った後だったので、我が家のニャンコだけどやってくれると思い違いした。
何度やってもだめだ。
お手すらやってくれない。

それから、それから、クリッカートレーニングを始めることにした。
通販で「Karen Pryor Clicker Training ペットしつけ用スティック型クリッカー」というものを購入。ニャンコには、ロッドアンテナみたいな指示棒まではいらないかなと思ったが、将来どんなトレーニングを始めるかわからないので、これにした。

商品の裏側
トレーナー、エキスパートのおばさんか?

さて、ほんとうに我が家のニャンコはハイタッチができるようになるのか?

商品を取り出したら、いきなりほっぺを擦り付けてきて歯がむき出しになっている。
おいおい、歯磨きみたいだよニャンコ!
取り扱い説明書は、19ページの英語の小冊子で、犬のトレーニング方法が書かれている。

トランシーバーみたいなアンテナを伸ばしてみた。
本体中央のボタンは、ニャンコが目的の動作を達成したら「カチッ」と音を鳴らして、良くできましたを刷り込むためのものだ。
よお~し、仕事でプレゼンにも使えるぞ!

我が家のニャンコは、★カニかま★乾しカマには目が無いのでこれを、ご褒美のおやつ(トリーツ)にすることにした。

クリッカートレーニングはYoutubeで勉強させてもらって実施した。
目的の動作OK→クリック音→おやつを与える。この繰り返しだ。
すると、一週間ほどでハイタッチが完璧にできるようになった。
カメラ目線も完璧だ。

ハイタッチができるからには、”お手”なんてお手の物らしい。
かわいい肉球が心地よい。
ニャンコは★カニかま★乾しカマが食べたいだけなんだと言っている。

習得が早いので、次のトレーニングに移行した。
ステージ2だ
卓上呼び出しベルを百均(ダイソー)から買ってきた。
下調べでは、この呼び出しベルはダイソーでしか販売していないらしく、近所のお店を調べているうちに、どこの百均がダイソーであるかがいい勉強になった。
ニャンコが自らベルを鳴らすトレーニングだ。
ハイタッチのトレーニングはあっという間であったが、このベル鳴らしは苦戦している。ベルを押す動作は高確率なのだが、中央のポッチを上から下へ押してくれることがない。
ポッチを爪で引っ掛けたりして苦戦しているのだ。

ベルを手のひらに乗せてニャンコの前にスーッと出すとうまくできることがあるが、チーンと鳴ることが少ない。

うまくできないので、ニャンコも戸惑っている。

そうこうしているうちに通販で、ニャンコ用のベルを見つけた。上のポッチ面積が大きくニャンコが押しやすくなっている。購入して入手次第訓練再開だ。
進捗があったら記事にしよう。
「チーン」
【この記事で紹介している商品】

Karen Pryor Clicker Training ペットしつけ用スティック型クリッカー
- 出版社/メーカー: Sunshine Books
- メディア: その他

人気ブログランキング
YKK APのCMのラストシーンには毎回泣けてしまいます^^;
by ZZA700 (2020-07-18 18:48)
YKK APのニャンコ いい!
by ゆういち (2020-07-18 19:21)
うわー。凄いですね!できるようになっちゃうんですね。ハイタッチ可愛い。目線も良いですね。にゃんこさん用のベルまであるとは!にゃんこさんも成功した方が嬉しいですよね。楽しみにしています。
by そら (2020-07-18 22:26)
そらさんコメントありがとうございます。
ガンバリます!
by ゆういち (2020-07-18 22:56)
楽しそうで好いですね( *´艸`)
by mitu (2020-07-30 23:50)
エライ!!
ハイタッチもやってる(*'ω'*)
これは、いろいろ出来そうな気がします。
by 海市 (2020-07-31 03:40)
mituさん
海市さん
ご訪問ありがとうございます。
いやいや、ニャンコと遊ぶのは楽しい。
by ゆういち (2020-07-31 22:51)